✨WAIS-Ⅳ検査ご予約受付開始しました

WAIS-Ⅳ知能検査(ウェクスラー式知能検査)
ウェクスラー式知能検査の一つである、WAIS-Ⅳ知能検査を受けていただくことができます。

ウェクスラー式知能検査は、現在世界各国で使用されている知能検査であり、日本でも医療機関などで最も多く使用されています。ウェクスラー式知能検査は年齢によって種類が異なり、WAIS-Ⅳ知能検査は16歳0ヶ月から90歳11ヶ月の成人の方向けに開発された最新版の検査です。
知能検査とは、人の知的能力にどのような特徴があるのかを明らかにしようとする検査です。WAIS-Ⅳ知能検査では、同じ年齢集団の中で自分の知的能力がどの位置にあるのか、また知的能力を4つの領域に分けて、それぞれの領域ごとにどういう特徴があるのかを分析します。

実際に、仕事や日常生活、対人関係などでどこかうまくいかないと感じる時、その背景に知的能力のゆっくりさや凸凹が関係していることがあります。
たとえば・・・

仕事で口頭指示を聞き間違えることが多い(文章での指示や依頼には間違えることが少ない)。
全体的な見通しを持つことが苦手で、思いつきや目の前のことに注意が向いてしまい、締め切りや約束に遅れてしまうことがよくある。
2つ以上の作業を同時並行ですることが困難。
など。このように、仕事や対人関係でのうまくいかなさの背景に知的能力の問題が関係している場合は、知的能力の特徴を理解し、その特徴に基づいて対応を考えていくことが有効になります。WAIS-Ⅳ知能検査を受け、それらが明らかになることによって、有効と考えられる対応方法や、あるいは生活がしやすくなるヒントを考えていくことができるでしょう。

聴食離場(きくりば) 開催しました

聴食離場(きくりば)

聴…聞いたり話したり

食…食べたり飲んだり

離…少し日常から離れて

場…安心できる場所で

日常の忙しさに追われて向き合いきれない自分の声に耳を傾ける時間を持ってもらいたという思いで始めました。出張型のキッチン&BARスタイルです。いろいろな街の皆さんの心の声を一緒に食事をしながら聞けたらと思っています。第1回目は@茨城県常陸太田市里美のポットラックフィールドで実施しました。

 

発達障害者への学習支援を始めました。

自分の特性やペースに合わせた勉強をしたい方にご利用いただいております。

・文章を読むのが苦手
・字や文を書くのが苦手
・漢字が覚えられない
・計算をするのが苦手
・文章題が苦手
・学習習慣を身に付けたい
・学校生活に不安がある
・集中が続かない
・やる気がでない

などでお困りの、小中学生のお子様を発達検査等によって明らかになった特性に合わせて、マンツーマンで指導・相談のかたちでサポートします。学習指導だけでなく、心理支援も行います。